静内中学校の新しいホームページです。


2021年6月11日金曜日

来週14日(月)から部活動再開します。

 本日、プリントを配布させていただきましたが、来週から部活動が再開されることになりました。配布したプリントをホームページでも掲載しておきます。ご確認ください。

 なお、下校バスも一便・二便が運行されます。下校時間の確認をお願いいたします。


◇本日の学校の様子 

毎週金曜日、図書館司書の方が来校しています。静内中の図書室に、読書に興味がわいてくるような「特設コーナー」をつくってくださっています。今回は「作品の中に出てくる食べ物」を紹介してくれています。

 ぜひ3階図書室に足を運んでみてください。新しい発見があるかもしれません。


「文学×ごはん」という新特設コーナー

「不思議の国のアリス」の中で出てくる食べ物は?

「出だしが秀逸な本」コーナー

「教科書の中で紹介されている本」コーナー

今日の昼休みは、1年生が図書室を利用していました。

◇来週の予定 

●6/14(月)6時間授業  級長会議(昼休み) ALT来校

※PTA一斉員会参加確認用紙提出締め切り日 

下校バス 15:45 ・18:00

●6/15(火)6時間授業  ALT来校  内科・結核検診(2年生)13:20~ 

下校バス 15:45 ・18:00

●6/16(水)6時間授業  下校バス 15:45 ・18:00  

●6/17(木)5時間授業 下校バス 一便のみ14:30

●6/18(金) 6時間授業 ALT来校  下校バス 15:45 ・18:00       

2021年6月10日木曜日

火災想定の避難訓練を実施

   本日、火災を想定した避難訓練を行いました。今回は事前に訓練実施日を伝えず、よりリアルな体験として設定する「ブラインド方式」で行いました。なお、事前の避難指導は実施し、今週のどこかで避難訓練があることだけは伝えてはありました。

 当日は4時間目の途中に非常ベルが鳴り、避難指示を受けて全校がグラウンドに避難することができました。ふざける様子もなく、整然と避難する様子がみられました。全体講評として学校長より「何よりも自分の命を守ることを優先し、最善の方法を考えて行動すること」についてお話がありました。いつ、どんな事故や災害に巻き込まれるかはわかりません。その時にどう考え、どう動くのか。今回の避難訓練の経験を、もしもの時に生かせる人になってほしいと願います。





◇本日の学校の様子
 今日の給食はうどんと杏仁豆腐。おかわりをしている生徒もいました。なるべく残食を出さずに食べてほしいです。

  そして、給食の時間にお昼の放送で楽しい雰囲気を演出しているのは放送委員会。担当者は給食を持参して放送室で活動しています。選曲をしたり昼休みの体育館や中庭開放の学年を伝えたりしています。毎日ご苦労様です。



 



 


2021年6月8日火曜日

第一回PTA一斉員会開催についてのお知らせ

 昨日、新型コロナウイルス感染症拡大防止の観点から延期しておりましたPTA一斉委員会について、新たな日程をお知らせいたしました。何かとご多用のこととは存じますが、1年間の具体的なPTA活動の内容を決定し、さらに今年度最初の顔合わせという意味もありますので、ぜひご出席いただけますようお願い申し上げます。なお「参加確認用紙」の提出は6月14日(月)までです。ご協力をお願いいたします。

●期 日  令和3年6月28日(月)

●場 所  静内中学校1階多目的室(全体会)・各教室(専門委員会)

●時 間  全体会:午後7時00分~ 専門委員会:午後7時10分~

※来校の際は、「感染防止チェックリスト」をご持参ください。


◇本日の学校の様子

 先週、生活委員会とお手伝いの生徒たちが掃除をした『中庭』は、今週からお昼の開放が始まりました。天気も良く、思い思いに昼休みのひと時を過ごしています。

6月7日の初日の開放は2年生でした。


太陽と風、心もリラックスしますね。

6月8日は1年生。
生活委員会は使い方を点検して、楽しく過ごせるよう見守ってくれています。


◇2年生は6時間目、宿泊研修についての学級討議を行っていました。日程や見学先、宿泊先、予算や係分担などを実行委員会から提案され、各班で話し合いをしていました。本格的に準備を進めていく段階に入ります。














2021年6月4日金曜日

本日の授業の様子

          各学年、道徳の授業が行われていました。

1年生は「いじめといじりの境界線とは?」

自分で考えたり、意見交換したりして考えを深めました。

2A「本当の友達とは?」深いテーマです。
(※2Bは写真が撮れませんでした。)

3年生は「地球環境」について

地球温暖化を止めるために自分たちは何ができるのか?

※来週の予定 

6/7(月) 6時間授業 下校バス15:45

6/8(火) 6時間授業 下校バス15:45

6/9(水) 6時間授業 スクールカウンセラー来校日  下校バス15:45 

6/10(木)  木曜日課5時間授業  職員会議  下校バス14:30

6/11(金) 6時間授業・尿検査回収日(一次)・中間テスト範囲掲示 ・英語検定15:40~

下校バス14:30

2021年6月3日木曜日

今日の授業の様子

  今週は気温の高い日もあり、やっと季節は「夏」にむけて動き出したようです。今後はマスクの着用等の感染対策や熱中症への対応など気をつけることも多くなってきますが、生徒たちの安全と健康に十分に配慮しながら教育活動を進めてまいります。

今週は生活委員会による中庭清掃が昼休みに行われていました。昨日は2年生。

本日は1年生。3日間に渡って行われました。

3日間とも生活委員ではない3年生がボランティアで参加してくれました。
前向きな活動に感謝します。


1年生の音楽。ギターに取組んでいます。


3年生の体育:1500m走に取組んでいました。


先生たちも参加。生徒たちと共に汗を流しました。



2021年6月1日火曜日

学校便り3号

  すでに各家庭に配付させていただきましたが、今後の教育活動について「学校便り3号」にまとめてあります。ホームページにも掲載しておきますのでご確認ください。



 ※学校の様子

  今日の昼休み、生活委員とお手伝いの3年生が中庭の掃除に取組んでいました。今後、2年生・1年生の生活委員が掃除をして、一般開放が始まる予定です。

 




2021年5月28日金曜日

今週の授業の様子

  本来は今日が体育大会の予定でした。体育大会は緊急事態宣言の発出に伴い延期となっています。部活動も活動自粛中です。そんな中でも生徒たちは学習を頑張っています。

5/28、肌寒い中、3年生が陸上競技を頑張っていました。


1年生は体育館で高跳びの練習。

初めて中庭で昼休みを過ごす1年生。本格的な使用はこれからです。


各授業も頑張っていました。

給食の様子

●来週の予定(詳しくは31日に発行する学校便りでご確認ください)

5/31(月)…ALT来校日 スクールバスは一便のみ15:45

6/1(火)…内科・結核検診(1年生)13:15~  ALT来校日

6/3(木)…研修日 5時間授業